たばこは、歯周病のリスクを高める

たばこは、歯周病のリスクを高めるとされています。たばこに含まれる有害物質が、歯周病を引き起こす細菌の増殖を促進し、歯肉の炎症を悪化させることがあります。また、たばこを吸うことで口の中の免疫力が低下し、歯周病の進行を引き起こす可能性があります。さらに、たばこを吸うことで口腔内の血流が低下し、治癒力が低下することがあります。

たばこに含まれる有害物質は、細胞を傷つけ、体内の免疫機能を低下させることがあります。これは、口腔内の免疫機能にも影響を及ぼすことがあります。口腔内には、多くの細菌が存在し、これらの細菌は、口腔内の免疫機能によってコントロールされています。しかし、たばこを吸うことで口の中の免疫力が低下し、細菌の増殖が促進されることがあります。この状態が続くと、歯周病を引き起こす細菌が増殖し、歯肉の炎症を悪化させることがあります。

さらに、たばこを吸うことで口腔内の血流が低下し、口腔内の細胞が十分に酸素と栄養素を受け取ることができなくなることがあります。また歯周ポケットに存在する細菌の多くは、酸素が不要な種類の細菌であるため、たばこを吸うことで口の中の酸素量が低下すると、これらの細菌の増殖が促進されることになります。そのため、たばこを吸うことは歯周病のリスクを高める可能性があるとされています。

これは、歯周病治療においても問題となることがあります。歯周病治療には、歯周ポケット内の細菌を除去するスケーリングという手法がありますが、口腔内の血流が低下していると、細胞の治癒力が低下するため、治療効果が低下することがあります。

さらに、たばこを吸うことで口腔内のpH値が低下し、酸性状態が続くことがあります。これは、歯のエナメル質を溶かすことがあり、歯を傷つけることがあります。また、たばこを吸うことで口臭が強くなるため、周囲の人から不快に思われることがあります。

たばこを控えることが、歯周病予防のために非常に重要ですが、どうしてもやめることができない方は、歯科衛生士による定期的健診を受けましょう!

最新のお知らせ

アクセス

oshiharai_3.jpg