デンタルフロスの使い方と効果

みなさんは、普段どんなお口のケアをしていますか?
毎食後しっかり歯磨きしています。という方もいれば、そうでない方も…さまざまでしょう。
食後の歯磨きは習慣化されていると思いますが、お口のケアは、それだけで十分なのでしょうか?

実は、歯ブラシで歯を磨くだけでは、歯と歯の間の歯垢を取り除ききれないのです。
なので、歯の間に付着した歯垢(プラーク)が、虫歯や歯周病などの原因になることもあります。
そして口臭の原因にも…

そこで、おススメしたいのが、歯ブラシと歯間クリーナー(デンタルフロスや歯間ブラシ)のダブル活用です!

どのくらい効果的かというと、日歯保存誌による「歯間ブラシの歯間部のプラーク除去効果」のデータを見てみましょう。
歯ブラシでブラッシングした場合は、歯垢除去率は61%。
これは、みなさんが普段している歯磨きをした場合ですね。

ところが、歯磨き&デンタルフロスを使ってケアすると、歯垢除去率が79%!
かなりしっかりと歯垢が除去されます。
そして、歯間ブラシを併せて使用すれば、歯垢除去率が85%までアップ!という結果があります。 (日歯保存誌 歯間ブラシの歯間部のプラーク除去効果より)

近頃は、顎が小さく歯並びが悪い方が多いようです。
歯並びの悪い箇所は、特に歯ブラシが入り込みにくいので、食べ物のカスや歯垢などが残りやすいです。
そういった箇所には、デンタルフロスを使いましょう。
小さなお子さまでも、歯と歯の間がつまっている場合は、保護者の方がデンタルフロスでケアしてあげてくださいね。

また、口臭が気になる方は、使用後のデンタルフロスの臭いをチェックしてみてください。
嫌な臭いがする場合は、口臭を気にした方がよいかもしれません。
口臭の原因は、歯間の歯垢だけが原因とは言い切れないのですが、毎日デンタルフロスを使ってみてください。
それだけでも改善することもあります。

◎デンタルフロスを使ってみよう!

鏡を見ながら、焦らずゆっくりと始めましょう。

デンタルフロスには、糸巻きと、取っ手が付いたホルダー付きの2種類があります。

糸巻きタイプの場合、デンタルフロスを約40cmの長さで切ります。

左右の中指に巻き付けて、左右の指の間を1〜2cmの長さにします。

歯と歯の間に、前後するようにゆっくりと動かしながら挿入します。
 歯肉を傷つけないないように注意してください。糸が入らない場合や引っかかる場合は、歯石や虫歯の可能性があります。

その後、歯を巻くように、上下に2〜3回ほど歯の左右の側面をこすります。

糸を取り出す際も、同じくゆっくりと逆の動作をします。抜けない場合は、片方の指から糸を外して引き抜いてもいいです。

次の歯も同じように、お掃除していきます。糸は少しずらして使用していない部分を使います。

ホルダー付きのデンタルフロスの場合、歯と歯の間に、前後するようにゆっくりと動かしながら挿入します。
歯肉を傷つけないないように注意してください。上下に2〜3回ほど歯の左右の側面をこすります。

歯に携わるプロたちは、絶対にやっているケアです!
最初は、めんどうに感じるかもしれませんが、ぜひやってみてください。
お口の中が、スッキリした感じがします。自分のオーラルケアに自信も持てますよ!
 

最新のお知らせ

アクセス

oshiharai_3.jpg