小児矯正を行う意義

小児矯正は、5〜12歳頃に歯列矯正を行うことで、現在では、乳歯と永久歯が混合している状態から早期に治療を開始するのが一般的な考え方となってきています。

copy1693214459_flow0520_sp.png

早期治療のメリット

main_2.jpg

早期に治療を開始するメリットは、たくさんあります。
まず、お子さんの成長と発育を利用することができる点です。 お子さんの成長と発育を利用して、顎の骨の成長をコントロールしてあげると、顎のズレは整い正しい、 その子本来の大きさとなり、永久歯が生えてくる隙間が作られます。 こうして、永久歯が正しく生えてくるように誘導することができます。

永久歯が生えそろってから矯正治療を開始すると、 顎はある程度成長した状態なので、早期治療のように発育を利用することができません。 そこで、歯がきれいに並ぶよう隙間を作るため、健康な歯を抜かなければならない…という可能性があります。

早期治療によって、お子さん本来が持つ正しい顎の位置とスペースを作っておくことで、 次のステップ(永久歯が生えてきてからの矯正)の基礎が整い、 スムーズに治療を進めていくことができます。

お子さんが成長していく大切な時期に、 顎のズレを正し、噛み合わせを良くしてあげることで、顔立ちにも良い影響を与えます。 骨格が正しく成長すると、目の大きさや鼻の雰囲気にも違いが表れてきます。 そして、お子さん本来が持つきれいな・いい顔へと育成されます。

mouthpiece.png

I期治療

子どもの歯列矯正は、I期治療・II期治療の2段階に分けて行います。(小学校の間で矯正を終了できる場合もあります)
I期治療は、お子さまの成長や症状によって異なりますが、乳歯と永久歯が混合して生えている時期(混合歯列期)に行います。顎のズレを正し位置に整え、後から生えてくる永久歯の隙間を確保することが目標です。
顎の位置が整い、隙間も作られたからといってパタッと止めてしまうと、元に戻ってしまうことがあります。小学校の間、乳歯がある間は、しっかりと管理していくことが大切です。

flow0520.png

歯並びが悪くなる要因

最近のお子さんは、虫歯のトラブルよりも歯並びの悪さの方が目立つように思います。
歯並びが悪くなる原因は、癖や生活習慣、遺伝、食生活の3つが挙げられます。

1.癖や生活習慣

歯並びは、お口周りの筋肉と舌が大きく関係しています。癖によって、舌が歯に力を加え続けると、顎の位置がズレて歯並びが悪くなっていきます。
頬づえや爪を噛むといった癖も歯並びを悪くする原因となります。また、小さなお子さんの指しゃぶり、口呼吸や下唇を噛む癖は、出っ歯になりやすいと言われています。

syokuji_girl.png
2.食生活

近頃の食事は、よく噛まなくても食べられる柔らかいものが多いと思います。よく噛むことをしなくなった顎は、骨が十分に発達せず小さくなってしまいます。

小さな顎には、歯が正常に生えてくるスペースがありません。そして、食事は柔らかくても栄養面は充分なので、大きな歯が作られています。顎は小さいのに、生えてくる歯は大きく立派、すると隙間がないため前後にデコボコした歯並びになってしまうのです。

やはり、食育はとても大切です。1口30回噛むのが理想ですが、現在の食事は柔らかいので、30回噛む前になくなってしまいます。30回噛んで食べられるような硬さの食事を摂れるようにできると良いですね。

baby_yubi_syaburi.png
3.遺伝

遺伝が顎の形や大きさに影響し、歯列や噛み合わせにもその影響が及ぶ場合があります。

口呼吸の悪影響

歯並びが悪くなる原因の一つに、口呼吸があります。鼻で呼吸するよりも、簡単に空気を多く取り込める口呼吸が習慣化してしまうことで、歯並びだけでなく、身体全体へ悪い影響を与えてしまいます。

1.虫歯や歯周病、口臭の原因

歯並びは、お口周りの筋肉と舌が大きく関係しています。癖によって、舌が歯に力を加え続けると、顎の位置がズレて歯並びが悪くなっていきます。
頬づえや爪を噛むといった癖も歯並びを悪くする原因となります。また、小さなお子さんの指しゃぶり、口呼吸や下唇を噛む癖は、出っ歯になりやすいと言われています。

shock_woman.png
2.出っ歯

舌は本来の上顎に吸い付いた位置にあり、その力で上顎が広げられていますが、口で呼吸する場合は、無意識の内に舌を下にして、空気をたくさん取り込めるようにしています。

すると、上顎が広がることもなく、狭くなってしまうため、前に突き出るような形となり、出っ歯になってしまうのです。

ahiruguchi.png
3.顔つきや姿勢への影響

口で呼吸をしていると、口は空いたままなので、お口周りの筋肉が衰えます。筋肉がたるむことで、上唇がめくれてしまい、乾燥してカサカサ状態に。顔つきも、ぽうっとした顔に…。

姿勢については、鼻呼吸では、肺を広げて息をしますが、口呼吸では、その必要がなく、口からの空気を取り込むための気道を確保しようと前傾姿勢をとるようになります。

shisei_man_bad.png

そのために、猫背になったり姿勢が悪くなってしまいます。すると、背中の筋肉まで低下してしまうことになります。この背中の筋肉は、後頭部から表情筋へと繋がっています。筋力が低下し緩むことで、顔にたるみが出てくるようになります。口呼吸を続けている間は、猫背は直りにくいでしょう。

4.風邪をひきやすい

風邪をひきやすいのもデメリットの一つです。空気中には、風邪やインフルエンザなどさまざまなウィルスが含まれています。
これらは、乾燥した空気中で、どんどん繁殖していきます。鼻呼吸の場合は、鼻の粘膜を通り、水分を含み湿度がある状態で、気管や肺へと入っていきます。

口呼吸の場合は、口から取り込んだ空気がそのまま気管に送られるので、喉や肺を痛め風邪をひきやすくなるのです。
また、鼻のフィルターを通さずに、口から空気が直接のどや気管に入るので、ゴミやちり、花粉などを取り込み、アレルギー体質になりやすいです。

mask_man.png
5.質の高い睡眠ができない

口呼吸をしていると、口で呼吸がしやすいように舌が後ろの方にあります。 睡眠時も、口は空いたままなので、仰向けに寝ると、いつもよりも力が抜けてより後ろの方に下がってしまい、いびきの原因になったり、気道を塞いでしまうと睡眠時無呼吸症候群になってしまいます。
つまり、睡眠の質が下がってしまい、睡眠中に分泌される成長ホルモンが十分に出ません。成長や発育にも悪い影響が出てきます。アレルギーやアトピーに関わってくると言われています。

脳科学の観点からも、口呼吸が集中力の無さと関連していると分かってきました。 口呼吸では、脳の酸素が消費され血流が増加します。脳を使っていない時でも、脳を消費させることになり疲れてしまいます。 実際、何かしようと思った時には、すでに脳は疲れているので力が出せず、集中力が出なくなってしまうのです。

鼻呼吸の大切さ

これら口呼吸によるデメリットは、鼻呼吸に変えることで改善されることが多いです。(個人の症状によります)

歯列の矯正では、歯並びを直すのと同時に呼吸も同時に治していきます。上顎と鼻腔はつながっているため、上顎を広げることによって鼻腔を広げることができます。鼻腔が広がると鼻の通りがよくなり口呼吸を改善しやすくなります。

child_0514.png

歯並びが良くなると、舌やお口周りの筋肉が鍛えられるので、しっかりと口を閉じて鼻で呼吸できるようになっていきます。

歯並びが悪いと?

illust_0514_01.png

歯並びが悪いので、歯を磨きにくく、磨いても磨き残しが多く、虫歯や歯周病になりやすいです。

illust_0514_02.png

噛み合わせが正しくないことで、発音がし難い場合があります。

illust_0514_03.png

噛み合わせがズレているため、顔の筋肉が歪み、そのため顔が歪んだり、肩こりや頭痛の原因にもなります。

illust_0514_04.png

歯並びの悪さがコンプレックスとなり、人前で思いっきり笑えない、人前に出るのが恥ずかしい、などコミュニケーションにも弊害をもたらします。

歯並びが良いと?

歯並びが良いので、歯みがきがしやすく、虫歯や歯周病になりにくいです。噛み合わせも良いので、汚れも付きにくく、発音も正しくキレイです。

顎のズレからくる歪みもないので、体幹も整い全身の運動機能にも良くなります。もちろん、姿勢も良くなります。

そして、歯並びがきれいになったお子さんの笑顔は、喜びと自信に満ちています。コンプレックスがない、明るい笑顔はコミュニケーションをスムーズにし、お子さんの心にも良い影響を与えます。

また、歯を大切にするという気持ちと歯のお手入れの習慣が身につくのも、大きなメリットです。

child_illust07.png

大切なお子さんへ最高のプレゼント

歯並びがキレイになったお子さんの笑顔は、喜びと自信に満ちています。キレイな歯並びは、その見かけだけではなく、心と身体の両方にメリットはたくさんあります。
美しく明るい笑顔はコミュニケーションをスムーズにします。将来、社会におけるお子さまの可能性をさらに高めてくれるでしょう。また、キレイな歯並びで健全な永久歯を揃え、健康な成人へと成長してゆくことでしょう。

矯正治療は、大切なお子さんへの一生もののプレゼントです。
そのようにお考えいただけるようなお母さん、お父さんが、お一人でも増えることを願っています。 気になること、疑問、不安なことは、どんなことでも、どうぞお気軽にご相談ください。

device_bana_1.png
device_bana_1.png

アクセス

oshiharai_3.jpg