食べかすと歯垢はちがいます。(歯垢は歯周病の原因)

歯に付着する汚れには「歯垢」、「歯石」、「プラーク」、「ステイン」などさまざまあります。
それぞれの言葉を聞いたことがあるという人も少なくないと思いますが、それが何なのかをちゃんと知らないという人も多いのではないでしょうか。

例えば、歯垢とプラークは同じ意味で、『歯垢(プラーク)』と表記していることもあります。
これは、歯垢のことを英語でデンタルプラークと呼ぶことから、プラークと表記されることもあるのです。

この歯垢ですが、食べかすと同じものだと勘違いしている人も、多いのではないでしょうか。しかし、この2つはまったく違うものなのです。
食べかすについては言うまでもなく、食べたものが歯の隙間などに残ったものですが、
歯垢は、歯の表面に付着しているネバネバしたものをいいます。
色は白色や黄白色だったりします。

歯垢は1mgあたりに対して1億個以上の細菌が存在しているとされており、細菌とその代謝物のまさしく塊なのです。
歯垢は食後8時間程度で作られ始めるのですが、付着力が強いのでうがいをする程度では取ることが出来ません。
そのため、歯磨き、デンタルフロスなどを使う必要があるのです。

歯垢は歯周病の元ともなりますので注意しましょう。
歯垢の中に存在する歯周病菌が毒素を作り出すのですが、これによって歯茎の出血、腫れ、歯を支える骨を溶かすといったトラブルが起こります。

このトラブルこそ歯周病なのです。
成人の80%程度は歯周病になっているとも考えられているため、予防に気を配る、定期的に歯科衛生士のケアを受ける、歯周病の兆候があるなら治療を受けるなどの対応が必要になってきます。

歯垢をなくすためには幾つか気をつけた方がいいことがありますが、その一つが歯磨きの仕方です。
正しい歯磨きを行うことで、歯垢を減らしていくことが出来ます。

しかし、どれほど丁寧に歯磨きをしてもセルフケアでは完全に除去することは難しいので、歯間ブラシ、デンタルフロス、洗口剤などを併用し、更に歯科医で定期的にケアを受けることをお勧めします。

 

https://smile-sika.jp/checkup.html
虫歯や歯周病は定期健診で予防できます

最新のお知らせ

アクセス

oshiharai_3.jpg