女性は歯周病にないやすい?!

女性の皆さんが気になる健康&美容!
それには、女性ホルモンが大きく関わっています。

女性ホルモンには2種類あり、この2種類のバランスがカギなんです!

女性は、生理の周期に伴ってホルモンのバランスが変化しています。
特に、思春期、妊娠&出産、更年期には、このホルモンバランスが大きく乱れてしまうのです。
すると、身体の不具合や変調と共に、歯周病になりやすい状態になります。

女性ホルモンには様々な働きがあますが、悪い方向に作用することもあります。
歯肉や歯槽骨、歯根膜など、歯周組織の炎症を悪化させたり、歯周病菌を増やしてしまうなど…
なので、女性は男性よりも歯周病になってしまうリスクが高いと言われているのです。

ホルモンのバランスが乱れる時期には、適切なケアをして、歯周病にならないようにしましょうね。

というのも、この歯周病は、全身疾患を招く恐れもあるのです。
歯周病は、痛みなどの自覚症状がなく、気付かない事が多いので、気付いた時には、かなり重症化している場合も少なくありません。
気付かないまま長年放っておくと、病気を引き起こしてしまったり、悪化させてしまう事もあります。

例えば、脳梗塞や心筋梗塞は、歯周病によって悪化する事が分かっています。
早産や低体重出産も、歯周病と関連があると言われています。
また、誤嚥性肺炎は、口腔内の細菌によって引き起こされますが、歯周病の原因菌によるケースが一番多いそうです。

このように歯周病は口腔内だけではなく、全身にも悪い影響を及ぼしてしまう恐ろしい病気なのです。
女性ホルモンが乱れて、歯周病菌を活発化させてしまう時期には、そのリスクを意識してケアすることが大切です。
虫歯がなくても歯科医院で定期的に検診を受けたり、歯の隅々まで毎日きっちりブラッシングするなど、
普段より念入りなケアを行うようにしましょう。

歯周病は接触によって人から人へ感染していく病気です。
歯周病のお母さんが、赤ちゃんにキスをすると、赤ちゃんにも歯周病菌が移ってしまいます。
子どもは、口の中の細菌が少ないので、歯周病菌に感染しやい状態なのです。
女性の皆さん、子どもに歯周病を移さないためにも、お母さんになる前から、歯周病をケアする習慣を身につけておきましょう!

最新のお知らせ

アクセス

oshiharai_3.jpg