赤ちゃんの歯磨きのポイントを知ろう!

赤ちゃんの歯磨きには幾つかのポイントがあります。
赤ちゃんのお口のケアは、歯磨きが嫌いになってしまったり、お口の中にダメージを与えてしまったりすることのないように注意してあげましょう。


◆歯磨きを始める時期

下の前歯が2本生えた頃から、歯を磨くということに少しずつ慣れさせていきましょう。
一般的には、生後6ヶ月~1歳頃だと思います。まずは、歯を綺麗にするというよりもお口ケアに慣れさせることが大事なので、あまり磨くということに神経質にならない方がいいでしょう。


■赤ちゃんの歯磨き、最初はガーゼで

赤ちゃんの歯磨きをしようとお口に歯ブラシを入れた時、驚いたり嫌がったりする赤ちゃんもいます。赤ちゃんの歯磨きは、ガーゼで拭いてあげるところから始めてもいいでしょう。虫歯になることが心配かもしれませんが、生後半年頃までは虫歯になり難いため、まずは、歯に触れることに慣れさせることが大切です。

ガーゼ磨きのタイミングとしては、下の前歯が2本生え始めた頃から磨き始めるといいでしょう。人差し指にガーゼを巻いて磨いてあげますが、手順としては、授乳や食べ物を食べた後、先ずはお茶などを飲ませてお口の中を綺麗にします。

次に、赤ちゃんを膝の上に仰向けに寝かせて、人差し指に巻いたガーゼをぬるま湯(冷たすぎない水)で濡らします。仰向けの姿勢を嫌がるようなら、授乳の姿勢でも構いません。その後、そのガーゼで優しく丁寧に歯を拭いてあげましょう。

 

◆気をつけないといけないポイント

先ず、赤ちゃんがガーゼを誤飲しないようにすることです。
それから、上側の歯を拭くときなどに上唇小帯(上唇の裏側中央にあるスジのようなもの)を傷つけないようにしましょう。また、口の奥にまで指を入れ過ぎないようにすることも重要です。口内の奥にまで指が入ると、嘔吐反射を起こす可能性があります。

ガーゼでの歯磨きを嫌がることもあると思いますが、その時は無理に磨く必要はありません。歯を磨くことがトラウマになるといけないからです。嫌がるようなら始めはスキンシップから始め、赤ちゃんに歯を触ることに慣れてもらいましょう。徐々に歯に触れること、歯を磨くことにも慣れて来ると思いますので、歯磨きを最後まで出来た時には褒めてあげましょう。

なお、一度使用したガーゼは、次も使うようなことはせずにその都度洗濯する、もしくは使い捨てにするようにしましょう。
最近は、赤ちゃんの歯磨き用にウエットシートタイプの商品が販売されていますので、そのような商品を利用するのもいいと思います。


◆歯ブラシと歯磨き粉

歯ブラシ選びの注意点として、【柄の握りやすいもの】、【毛が密集していて柔らかいもの】、【毛先が滑らかに処理されているもの】、【カットがフラットになっているもの】を探すようにしましょう。
お口に入れた時に、いたみを感じたりすると、歯磨きは痛いことと感じてしまい歯磨きが嫌いになってしまう場合もあります。

歯磨き粉は【泡立ちし難いジェルタイプのもの】を選びましょう。
赤ちゃん用や小児用のジェルタイプが販売されていますので、そのような商品を利用してもよいでしょう。ジェルタイプの歯磨き粉は、誤飲しても問題ないように、発泡剤や研磨剤といった成分が入っていません。味もイチゴ味、オレンジ味などいろいろありますので、赤ちゃんの好みの味を選ぶといいですね。

歯磨きのはじめは、お口の中に歯ブラシを入れるということに慣れて、習慣化できるようになれば十分です。まずは、1日寝る前などの1回から徐々に毎食後に歯磨きが出来るようになるといいですね。


赤ちゃんの機嫌が悪かったり、嫌がったりする場合には無理にする必要はありません。赤ちゃんの様子を見ながら、少しづつ慣れていくようにしましょう。
味があると嫌がる赤ちゃんの場合は、しばらく歯磨き粉なしで磨いても構いません。
歯磨き後は大人のようにすすぎが出来ませんので、ガーゼなどで優しく拭ってあげましょう。
注意点として、刺激の強い味のものや、大人用のものは使用しないようにしましょう。


◆磨き方

赤ちゃんのうちは、抱っこして丁寧に優しく磨いてあげましょう。ゴシゴシ強く磨く必要はありません。
歯ブラシが、口の奥に入ってしまうと危険なので、ペンを持つように持って他の指を赤ちゃんの顎に固定して磨いてあげるといいでしょう。

歯磨きも赤ちゃんとのスキンシップの一つです。親子で楽しめる時間にできるといいですね!

むし歯菌の感染予防 歯の歯石取り・クリーニングについてのページ
 

最新のお知らせ

アクセス

oshiharai_3.jpg